9~10級(オレンジ)2024

攻略!御殿下
難易度は各級最も難しい課題を☆5、もっとも簡単な課題を☆1としています。
(ボルダリングのゴールは普通「トップ」ですが、ここでは「ゴール(G)」としています。

最初の級なので、念のため基本ルールです。
・両手で(※1)スタートホールドをつかみ(触れていればOK)、両足が地面から離れて(※2)静止出来たらスタート。静止するまえに次のホールドを取りに行くのはルール上NG
・ゴールホールドを両手でつかみ静止出来ればOK。
※1 左右の手が別のホールドでスタートする課題もあります。
※2 御殿下の課題はスタートの足位置指定がないため、両足は使ってはいけないほかの課題のホールドに触れていなければOKです。極端な話、両足とも壁につけたり、宙ぶらりん状態でも安定できればそれでスタートになります。なお、スタートホールドを先につかむ必要はなく、先に両足を地面から離してからスタートをつかんでもOKですが、その場合も他の課題のホールドを使うのはNGです。(まれにスタート難しいからと、他の課題のホールドを使ってからスタートをつかむ人がいますが、スタート前でも他の課題のホールドは使ってはいけません)

9~10級(オレンジ)

垂壁 ■ 難易度 (確認中)

ホールド数 8 

普通のボルダリングジムの初級課題は、足を上げることが難しいことはまずないです。

・・が、この課題はスタートから意外と怖いかもしれません。
ゴールも遠いため、初心者だとけっこう難しいと思います。

ボルダリングはスタートホールドを両手で持って(この課題は左手と右手が別のホールド)、両足を浮かせた状態でスタートになるわけですが、この課題・・両足離すのがちょっと怖いと思います。勢いつけて飛び乗る感じにすると失敗してけがするおそれもあるので、できるだけゆっくり確実に足を乗せる感じでスタートしてほしいです。とはいえ、たぶん飛び乗る感じじゃないとキツイのですが、見ているとこわいことがあるので・・。足踏み外さないようにちゃんと乗る、足乗せて安定していないのにすぐ③に手を伸ばそうとしない、を心がけてもらえると個人的に安心します。←なお、スタートして静止する前にほかのホールドを取りに行くのはルール上NGです。

問題はゴール取りなのですが、身長高くないと結構遠いです。③と⑤をつかんだまま④に右足乗せてゆっくり立ち上がって取る練習と、③と⑤つかんで左足を左Sに置いたまま立ち上がってゴール取り(右足は宙ぶらりんか壁につける)する練習しておくとよい気がします。

垂壁 ー 難易度 (確認中)

ホールド数 7 

ボルダリングは指定されたすべてのホールドを使う必要はありません。

例えばこの課題の⑤のホールドは無理に使わなくて良いです。

おそらく初心者に「すべてのホールドを使う必要はない」ことを説明するために⑤のホールドにテープが張ってある良心的課題。足自由課題なので⑤を使うなら手になるわけですが・・・、持ってみればわかると思います(単にテープを張り間違えたんだと思います)

傾斜 V 難易度 (確認中)

ホールド数  

4/11更新予定

4/11更新予定

攻略御殿下トップ
9~10級(オレンジ)
7~8級(ピンク)
6級(緑)
5級(赤)
4級(黄)
3級(白)
2級(青)
1級(黒)
初段(灰)

コメント

タイトルとURLをコピーしました